日記の日📝

今日6月12日は「日記の日」で、「アンネの日記」を書いたユダヤ系ドイツ人のアンネフランクさんがお父さんに日記帳をプレゼントされた日です
アンネさんは第二次世界大戦でのユダヤ人迫害から逃れるため隠れ家にて生活していました
その隠れ家からアウシュビッツ収容所にて15歳という若さで亡くなるまでの日々の生活が書かれた日記で、世界中で読まれており「生きていることのありがたさ」「戦争はいけないもの」ということを今の時代に伝えています
日記には記録の意味もあり、昔は更科日記、枕草子などが書かれており、はるか昔の出来事やその時代に生きていた人たちの思想や流行りなど今に活き活きと伝えるものです
このそしあるの「ホームページ」のブログでも皆さんの活き活きとした表情や笑顔✨、今日はこんなことをしました❤、こんなこともできるんです!皆で楽しみました♪など・・・多くの方々に見ていただき、伝えていきたいと思っています(*^-^*)
朝の会で給食メニューを皆さんに伝えています(*^▽^*)

「とうふハンバーグです❤」

運動に行くよ♪

私たちはドライブ🚙

行くよ~♪
運動や散策、公園にも出かけて♪





個別課題♬





出来た傘は玄関の絵に貼ると~(^O^)/


僕のはみんなに見てもらったよ♪ すごい!!


僕のはこれ♪

なかなかいいでしょ(*^▽^*)

僕はサ、サッ!とやるから、早くてカメラのシャツターが間に合わない(≧▽≦)くらい!!




僕はパズルが完成!!

あれ?うしろに・・(≧▽≦)

私たちはお掃除よ♪

机の下のゴミもお掃除しなきゃ♪

コンセントも入れて♪
ホームページを見ていただいている利用者さんからももちろんですが、ご家族の皆様にも
「昨日の見ましたよ!サングラス選手権!!」と違う班の職員にも声をかけていただいたり
「職員さんのもアップしてください!」
「あの相合傘の写真(職員の)!笑ってしまいました♪(笑)」
「こんなこともやれば出来ますね(*^▽^*)」
「あのおやつ作りの手順書、家でもやってみたいです!」
「あの外出場所はどこですか?」
「○○さんの笑顔、ほんとに楽しそうでかわいいですね」
・・・・などたくさんのお話しをいただいています
本当にうれしく思います(*^-^*)ありがとうございます
明日も職員一同、皆さんに楽しく過ごしていただけるよう支援を行ってまいります(^o^)
- 関連記事
-
- 大雨の中☔
- 涼しいお部屋♪
- 日記の日📝
- 今日のご様子♪
- 色鮮やか✨(6/10)
前のページへ戻る