地震講習会

2018年 10月 24日 21:47   
 今回、初めての試みとして宮崎北警察署の方が来られ地震等の災害時の対応についての講習会が行われました。地震が起きた時の対応や避難する際の必要なことを中心に話が進められました。緊急地震速報の際に鳴る音も実際に鳴らすとの事で混乱等も想定していましたが、皆さん落ち着いて話を聞かれていました。
 災害時の講習会は初めてでしたので、ご家族の方にも参加して頂き一緒に勉強をできればとお声を掛けさせて頂きました。また、先日台風24号の影響で停電になりましたがその際、地域の方と情報を共有する事がいかに大切か学び、地域の方々にもお知らせし今回の講習会に参加して頂きました。参加された中には初めてそしあるに入られる方もいらっしゃり、そしあるを知って頂く良い機会にもなったのではないかと思います。
 講習会を終えて災害が起きた際に必要な備蓄の準備等、課題が浮き彫りになりました。準備できるものは早急に購入していきたいと思います。
 現在、いつ地震が起きてもおかしくはないと言われています。災害が起きた際、迅速に行動できる為には防災訓練を繰り返し行っていく事だと思います。また、絵カードや写真を使いながらその方にあった提示方法を考え、利用者一人ひとりの誘導方法を確立しておくのも必要だと思います。
 今回の講習会はとても良い貴重な経験をさせて頂きました。この経験を生かせられるように日々考えていき、どんな状況が起きても冷静に対応できるようにしていきたいと思います。      髙橋

地震講習会①

地震講習会②

地震講習会③

関連記事

日々の記録

前のページへ戻る  ページ最上部へ

そしある記事検索